五輪塔のお墓とは

五輪塔とは、「成仏と往生」という基本概念をもったお墓と言えます。

五輪塔はお寺のご住職のお墓として建っていることが多いので、どこかで見かけた方も多いのではないでしょうか?
五輪塔のお墓はというのは日本のお墓の原型とも言われています。
また、最高の供養の形のお墓ともされているのです。

「五輪」というと、オリンピックや宮本武蔵の「五輪の書」を思い浮かべる方もあるかもしれませんが全く関係はありません。

さて、話を元に戻して、五輪塔のお墓には「死後は成仏し往生できる」という意味があります。
古代インドのバラモン思想の中に五大思想というのがあり、それが仏教にとりいれられ、ひとつの宇宙観を造りあげました。
「五大」とは、「地水火風空」を「五大」といい、大日如来の真言のことです。 宇宙の五種の性質の象徴でもあります。

「地大」大地を表し、安定感に満ちた性質を表しています。
「水大」一切のものを清め、ものを育成させ、復元力に優れた性質を表しています。
「火大」一切の物を焼きつくす激しさ、温かさを表す。
「風大」一切のものを吹き飛ばす活動性を表す。
「空大」時間空間を超えた無限の広がり、底知れない包容力を表す。

五大を人間の「体」に当てはめて五大成身とも言います。 地が骨、水が血液、火が熱、風が呼吸、空を生命そのものとします。
赤ちゃんが生まれる時、「五体満足で生まれてきますように」と願いますが、この五体の意味も五大に由来していると思われます。
この五大の思想が五輪塔の形を生み出す基本概念になっていると思われます。

平安時代には弘法大師空海が真言宗を日本伝え、密教を布教する中で五大から五輪が創造され、日本的な石塔の形が誕生したのです。
真言宗中興の祖である覚鑁(かくばん)上人の著に「五輪九字明秘密釈」(ごりんくじみょうひみつしゃく)があり、五輪塔の創始者ともされることがあるようです。

五輪塔は死者の成仏を意味しているので、五輪塔のお墓に埋葬すると、死者はみな成仏できる。
あるいは五輪塔を墓地に建てると死者はみな成仏できるといわれているのです。
そういった素晴らしい意味が五輪塔にはあるのです。

酒井(10五輪塔9寸 K)

津川(03現代型8寸B A)

甲斐(03現代型8寸B S)

京極(04五輪塔8寸 S)

本多(00現代型8寸 A)

PAGE TOP ↑